マーダーミステリー(マダミス)とは、プレイヤーが物語の登場人物の一人となり、発生した事件の真相を追究しながら、個々の目的の達成を目指して物語を紡いでいく『体験型ミステリーゲーム』です。ドラマや推理小説の中に入ったような非日常的なドキドキ感を体験することができます!

そんな特徴ある遊びであるマーダーミステリーだからこそ、必ず守らなければならない注意点が数点存在します。

この記事では、マーダーミステリーの各種ルールについて、特に「ネタバレ」に関して解説します。

この記事はこんな人におすすめ!

・マーダーミステリーを遊ぶ際の注意点について知りたい!

・どんな行為がマダミスの「ネタバレ」に該当するか知りたい!

マーダーミステリーのルール・注意点

ネタバレ禁止

マーダーミステリーというゲームの特性上、一度真相を知ってしまうと以降はプレイすることができなくなります。

他の方のプレイの機会を奪ってしまう事にもなりかねませんので、各種SNSへのネタバレ投稿はご遠慮ください。

プレイヤー同士の尊重

他のプレイヤーを尊重して、ゲーム中の発言や行動に配慮しましょう。

特に議論中は、全員が気持ちよく楽しめるように、他のプレイヤーの意見を頭ごなしに否定などせず、建設的なコミュニケーションを心掛けましょう。

時間厳守・ドタキャン禁止

マーダーミステリーを遊ぶときは「集合時間は厳守」「ドタキャンは禁止」です。

指定のシナリオを遊ぼうと思ったときは、ゲームの特性上一人でも欠けると遊べなくなりますので、時間厳守・ドタキャン禁止を徹底しましょう!

探偵キャンプで友人同士で遊ばれる場合は、ドタキャンがあった際は別のシナリオを遊んだり、遅刻があった場合は集まるまでは短めのシナリオを遊んだりすることができます。

キャラクターシートの取り扱いに注意

キャラクターシートとは、各個人に割り当てられるキャラクターの設定書です。キャラクターの背景や当日の行動などが記されています。キャラクターシートの内容は、登場人物の記憶です。他のプレイヤーに見せない、見られないように注意しましょう。

また、内容をそのまま読み上げる行為もできるだけ控えましょう。「書いてあった(書いていない)」などとは言わず、できる限り自分の言葉に落とし込んでから伝えるようにしましょう。

キャラクターシートは、ゲーム中にいつでも見返すことができますが、内容を確認するときは、「ちょっと思い出すね」などと言ってから確認した方が、より物語の世界に入り込んでいただけます。

物語を楽しむ

マーダーミステリーは、「ひとつの物語」を紡いでいく楽しい時間を共有することが目的になります。

みなさんで創りあげる、一度しかない、他とは違う、「たったひとつの物語」です。あなたたちだけの物語を創り上げる仲間同士、ゲームを楽しみましょう!

絶対厳禁!マダミスのネタバレについて

初心者が特に注意するべき禁止行為は「ネタバレ」です。マダミスプレイヤーの中には、そのシナリオをプレイすることを心待ちにしている人もいらっしゃいます。ネタバレによってそのシナリオの魅力を100%体験することができず、その人の楽しみを奪うことにも繋がりかねません。

どのような行為がネタバレにあたるのか、以下より解説させていただきます。

ネタバレになる行為

犯人や重大な秘密がわかるような発言

マーダーミステリーはその多くが「犯人探し」ゲームとなっているので、当然のように犯人が誰だったかを言及することは厳禁です。

そして、マダミスには犯人以外にも重大な秘密があったり、キャラクターたちの世界に大きな秘密が隠されていたりします。もちろんそういった内容ももちろんネタバレ厳禁です。

展開やギミックがわかるような発言

マダミスは急な展開やその場で知ることになるギミック・システムに魅力がある作品も多いので、それらの公表もネタバレになる可能性があります。犯人や秘密さえ公表しなければよいわけではありません。

シナリオの内容を予想できてしまう発言

仮に直接的な内容でなかったとしても、内容が予測できてしまったり、組み合わせることで秘密がわかってしまうような情報も公開は厳禁です。

例①「最後のどんでん返しに震えた!」⇨どんでん返しがあるシナリオだとわかる。

例②「もっとNPCの発言を踏まえて推理すればよかった!」⇨NPCの発言の中に推理に必要な要素があることがわかる。

例③「ずっと犯人役ばっかり当たるわ〜」⇨もしその人が担当したキャラクターがわかるような情報(写真や他の人のSNS投稿など)があれば、どのキャラクターが犯人役なのかがわかる。

ネタバレにならない行為

マーダーミステリーはネタバレにならないように細心の注意を払う必要はありますが、その物語についてプレイしたことを公表するのは大歓迎!以下にネタバレに該当しない行為も載せます。

シナリオ内容の予想に繋がらない感想

未プレイの人がシナリオがわかってしまう&予想できてしまうものでなければ、感想発言は歓迎です!

「楽しかった!」「このキャラクターをプレイできて良かった!」「もう一度記憶を消してプレイしたい」といった感想発言はどんどんSNSでも発信しましょう!

公開情報や、店舗・作者が公開OKとしている内容

公開情報は未プレイの方も見ることができる情報なので、そこから内容を抽出して発信することは問題ありません。

また、店舗や作者がわかりやすいように「ネタバレOK範囲」を設定している場合もあります。その場合は、OK範囲内であれば発信することは問題ありません。

例:探偵キャンプ限定シナリオ「あなたの原罪」の場合

「二部制に分かれていて、一部では2人用のシナリオを3組に分かれて体験。その後の二部では全員が揃い、6人用のマーダーミステリーを体験する」という情報はネタバレOK範囲に該当。

未プレイの方が不意に見てしまうことが無いよう配慮された投稿

【ネタバレ注意】をタイトルに入れて、さらに本文中でも「ここからネタバレ」などの内容を入れていただいてブログに感想を書いたり、ネタバレ防止ツールの〈ふせったー〉をご利用いただいたりなどして、未プレイ者が不意に目についてしまうことが無いよう配慮した状態での投稿であれば問題ありません。

《まとめ》
ネタバレは最大限配慮しつつ、たくさん発信しよう!

未プレイ者のプレイ機会を奪ってしまうネタバレはあってはならない行為です。しかし、だからといって発言自体を抑えなければいけないわけではありません!

ネタバレは最大限配慮しつつ、あなたが味わった唯一無二の物語体験はぜひどんどん積極的に発信していきましょう!